気になる!?働く環境は!?

税理士として、どの事務所で働くか。
事務所によって、お客様への向き合い方を始め、全てが違う。
だからこそ、私たちは、私たちのことを理解し、
共感できる仲間と働きたいのです。
経理事務(アシスタント)の1日の仕事の流れをおしえてください
9:00頃
家を出ます。子供を保育園に預けてから会社に向かいます。
10:00~10:10 ~掃除~
税理士法人YFPクレアは10時出社です。出社は9:45~10:00の間に来るように指定されていますので、必要以上に早く来る必要はありません。
10時になると事務所にいる人全員で10分間の掃除を行います。
ごみを回収したり、机の上を拭いたり、シュレッダーをかけたり、必要な備品の不足がないか確認したりをする時間でもあります。みんなで心地よい職場環境にできるようにしています。

10:10~12:00 ~午前中のお仕事~
午前中のお仕事です。
メールチェックをしてから担当しているお客様からの資料を確認して、会計ソフトへ入力していきます。わからないところとかは、あとからわかるようにして、監査担当者に聞くと教えてもらいます。

12:00~13:00 ~お昼休み~
お昼休みです♪
半分の人がお弁当、半分の人が外食をしているような感じです。
お弁当の人もたまには手抜きしたい!という人は、少し珍しいインスタント食品を試してみたりしてます。冷蔵庫、冷凍庫、電子レンジ、トースター、電子ケトルがあるので、お昼が充実します。
たま~にピザパーティーをみんなで行うこともあります。
みんなでワイワイしながらチーズたっぷりのピザとコーラを飲んで楽しむことも(笑)
13:00~16:00 ~午後のお仕事~
午後のお仕事開始です。
お昼はちょっと眠い…というときは、バリスタのコーヒーを飲みながらお仕事続行です!
お客様から新たに資料が届いたり、監査担当者から新たな記帳の依頼を受けたら、いつまでに終わらせるのかを確認して、スケジュールを組みます。

16:00 ~ちょい休憩~
(オフィシャルではありませんが)
お、おなかすいた・・・
そんな時はちょっとブレイク。
社内にあるオフィスコンビニでお菓子を買ってちょっとつまんで少し休憩。
さぁラストスパート!お仕事再開です
16:00~18:00 ~お仕事再開!ラストスパート!~
お仕事再開です!
監査を終えた監査担当者が帰社してきたら、「入力終わりました~」と報告したり、質問したりします。困ったことなどは必ず報告して、情報共有をします。
16時過ぎるとパラパラと時短勤務のスタッフが帰宅し始めます。
18:00 帰宅
アシスタントは残業なし!なのでササっと帰宅します。
私は保育園に子供を迎えに行きますが、大学院や大原に通っている人もいますよ。
監査部の1日の仕事の流れを教えてください (新宿 四谷オフィス)
9:00ごろ
自宅を出ます。
10時出社なので通勤ラッシュに当たらずに出社できます。
条件がそろうと家賃補助が出て、会社の近くに住めます。この福利厚生を使って、徒歩10分圏内に暮らしている人は現在3人います。
10:00~10:10 ~始業・所内清掃~
事務所にいるメンバーで全員で掃除をします。机の上を拭いて掃除機をかけたり、
来客スペースをきれいにしたり、パンフレットなどの補充をしたり毎日します。
そのため綺麗な事務所を保てています。

10:10~12:00 ~午前の仕事~
打合せ事務作業 浦和と同様に、お客様とお約束している場合は監査へ行き、事務所で作業する場合は
優先順位が髙いものから作業を開始。
お客様からのお問合せ対応や前日の続きなどからやっていきます。
監査の同行で現場で学ぶことはもちろんですが、研修も充実しています。毎月目的に応じた研修への参加も可能ですので、日々の監査での成長と共に新しい分野への挑戦もできるのがいいところです。
12:00~13:00 ~お昼休憩~
皆で近所の飲食店に行ったり、お弁当を買ってきたりします。オフィス街で飲食店も 充実していておいしいです。
和気あいあいと楽しく会話をしながら食事するので、すぐに仲良くなれました

13:00~18:00 ~午後の仕事~
打合せ事務作業 基本的には午前と同じですが、期限のある書類を作成することが多いため、
優先順位はとても大事になってきます。 先輩方の指導を受けながら間違いのないよう作業を進めていきます。
18:00 ~帰宅~
月の残業時間は20時間までと決まっています。早く帰ろうという文化ですからプライベートも充実できますし、大原やタックなどの予備校にも通いやすいです。
1日の仕事の流れを教えてください (浦和オフィス)
9:00~ 9:10 ~始業・所内清掃(当番制)~
9:10~12:00 ~午前の仕事~
打合せ事務作業 日によって様々ですが、お客様とお約束している場合は監査に行き、
事務所で作業す る場合は優先順位の高いものから順に作業を進めていきます。
監査については、経験が浅い場合は先輩方に同行してどのようなことをするのか流れ などを学びます。徐々に一人で行くようになってきます。
事務所内の作業としては、申告書の作成や届出書関係書類の提出、事務所全体の係に なっているときはその作業を行います。また、お客様からの問合せについて不明なこ とがあればその調べものなども行っています。
12:00~13:00 ~お昼休憩~
13:00~17:00 ~午後の仕事~
打合せ事務作業 基本的には午前と同じですが、期限のある書類を作成することが多いため、
優先順位 はとても大事になってきます。
先輩方の指導を受けながら間違いのないよう作業を進めていきます。
17:00 ~帰宅~
自分の仕事の切りの良いところで帰宅します。
定時は17:00であるため、急ぎの仕事やお約束等がない限りは皆早めに帰宅しています。
一番どの仕事が面白いですか?

まだ、経験が浅く、監査にしても申告業務にしても全てがわからないことだらけです。
ひとつひとつ経験して、調べたり、先輩方に教わりながら毎日勉強しています。 自分が知らなかったことがわかるようになり、それをお客様に説明して、理解していただき、感謝をしていただいたときはとても嬉しく思います。
仕事をやっていて面白いと感じるのはどのような時ですか?

新人は入って半年間は経験豊かな先輩が指導係としてマンツーマンで指導してくれます。 だからといって半年間先輩の仕事のお手伝いだけをしているのではなく、若手でもどんどん仕事を任せてもらえます!課長や先輩が同席して頂き、最初は何を話すのか、どういう段取りでやっていけばいいのかなど、分からないことばかりでしたが、課長から必要なことの指示をもらい、段々と自分で出来るようになってきました。
税務や会計にあまり詳しくないお客様に噛み砕いてわかるように説明し、それを理解してもらい、感謝してもらったとき。
今までわからなかったことを調べたり、先輩の指導を受けてできるようになったとき、自分の成長を感じたときです。
うちの事務所のここが好き!

1.質問しやすい環境で、先輩が丁寧に指導してくれる
年齢層が幅広く、経験豊かな先輩方が丁寧に指導してくださいます。
お客様から税にかかわることだけでなく、様々な相談を受けますので、わからないこともたくさん出てきます。 事務所が質問をしやすい環境なので、一人で抱え込むことなく、解決策を導き出すことができます。
未経験者でも学ぶ気持ちがあれば、問題ありません!
2.プライベートの時間も大切にしようとする雰囲気
自己管理をすれば、お休みもとれるし、原則残業はしないよう仕事を終わらせようという雰囲気があります。 自分の仕事をきちんと調整して、平日に予備校の授業にも出席できます。
プライベートの時間も大切にしようとするところが良いと思います。

3.社内イベントもあってワイワイしている
ゴルフが好きな人同士でゴルフに行ったり、OBらと花見を行ったりしてとても風通しの良い事務所です。
でも、全員集合のイベントは年末の忘年会だけです。社内の人とは、べったりとした付き合いでもなければ、冷めた関係でもなく、適度な距離感で仕事ができています。
⇒社内イベントはこちらからごらんください。
4.平均年齢35歳 比較的若い税理士事務所です
若くて明るい税理士事務所です。活気があります。
多くの女性が活躍する華やかで、なごやかな雰囲気です。
困ったときは助け合いでやっているので一人で抱え込む心配はありません。
(平均年齢は2016年12月現在です)
5.研修制度が充実している
必要な研修や行ってみたいセミナーには、積極的に学びに行ってOKです。
好きな業種やサービス(MASなど)、税制などの勉強したい内容を研修に行って、実務に活かせるようにしています。
うちの事務所のここをもっと伸ばしていきたい!
・事務所というか自分のことですが、ひとつひとつの仕事に時間がかかってしまうため、効率よく仕事ができるようになりたいです。
・お客様からの問合せや相談について、先延ばしにせずに回答できるようにしたいです。
・忙しいときでも助け合えるように自分の心に余裕を持たせたいです。



