細井ビル6F
税理士変更をご検討中の方へ
目次
まずは「税理士を変えたい」と思った理由をお聞かせください!
おそらく、経営者様や経理担当者様の次に会社のお金の流れを把握し、御社の悩みも夢も共有していているであろう税理士…
そんな税理士と別れて別の税理士に変えたい。
そう思ったきっかけは何だったのでしょうか?
今まで頂いたご相談ではこんなご相談がありました。
よくある税理士変更の理由
・ 年に1度、決算のときにだけきて、数時間したら決算申告だけやって帰っていく税理士に
何十万も払うのはもったいないと思った。
・ 質問をしても、専門用語を使われて何を言っているかわからない。
・ 電話やメールをしてもレスポンスがない、または遅い
・ 節税対策などのアドバイスが全くない
・ 補助金や助成金に疎い
・ 売上が下がったからコストダウンしたい
・ 税理士報酬が高い
・ 担当者がころころ変わる
・ 銀行融資や資金繰り相談に応じてもらえない
・ 税金の額をギリギリで言われる
・ ITに弱い
・ 税理士がお年寄り
・ 他の社長は経費にしてても、うちの税理士は経費にならないと言うから
・ 自分で会計ソフトへ入力し続けるのは大変だったからアウトソースしたい
・ 最初はよかったが、最近は馴れ合いの関係になってしまった・・・
税理士変更を検討されていらっしゃる経営者様のお悩みは様々です。
不満があるのであれば、既存の税理士と相談するのも一つの手段ですが、それもなんだか違うと思われてこちらのページをご覧になられているのかもしれません。
「次はよりよい税理士と契約したい!」と思って新しい税理士をお探しでしたら、必ず、税理士選びで弊社に限らず税理士事務所の職員と話しているときに
「何が不満だったか」をお話しされることを強くオススメ致します。
中には「他の社長は経費にしてOKなのに、うちの税理士は融通が利かない!」とお怒りの経営者様のお話を詳しく聞くと、
「確かにそれは経費として認められませんね。正しい税理士さんです」とお伝えすることがありますし、税理士法人YFPクレアでも既存税理士と同様の処理を致します、と正直にお伝えいたします。
「ちょっとくらいいいじゃないか!」とお話される経営者様もいらっしゃいますが、残念ながら法律は法律です。
極端に例えますと、物を盗んで「1回しか盗んでない!」ということが許されるでしょうか?
許すことは出来ないでしょう。ダメなものは1回でもダメなのです。
たとえどのような理由があっても、法律上許されないものは許されないのです。
それと同様に、税務に関しては解釈というものではなく、列記とした法律によって決められています。
お互いに考え方を理解した上で税理士の切替をされなければ、結局数年後には同じ理由で別の税理士に切り替えることになります。
税理士法人YFPクレアは、お客様の経営がよりよい方向にすすむようにサポートしたいと願っております。
ぜひ、なぜ、税理士を変更したいと思ったのか、お話ください。
税理士法人YFPクレアのサービス
1、節税などのアドバイス、相談が定期的に受けられます
税理士法人YFPクレアでは、毎月、御社を訪問して税務アドバイスを実施しています。
(プランによって年間訪問が3回、6回を選択できます)
毎月訪問し、正しく記帳ができているかをチェック、このままでは税金がいくらほどになるか等の概算をお伝えしています。
概算の結果、税金が高いと感じられた場合、節税プランなどを活用して資金を上手に活用するご提案や
新しい設備の購入時の税務的アドバイス、決算後には所得税と法人税のバランスを考えた賢い役員報酬の金額の決定など利益を出して、税金も払いつつ、資産を残して節税することをおすすめしています。
2、脱どんぶり勘定で、利益アップ
毎月訪問し、適正な月次決算を行うことによって、経営者様の経営判断のお手伝いをしております。
試算表も見方がわからなければ、数字の羅列・・・
その月の成績表でありながら、じっくり検討することも、現状把握することもないかもしれません。
今まで試算表をじっくり見ていなかった経営者様は要注意です。
脳内で「なんとなく」の感覚に頼り、経営判断することをどんぶり勘定と言います。
どんぶり勘定はうまくいっているときも、そうでないときも、何となくの感覚で経営を行っており、
うまくいった、失敗した、という貴重な経験さえも「なんとなく」になってしまい、成功の再現性や失敗を繰り返さない仕組みづくりに繋がりません。
結果、経営が何となくうまくいかないから税理士を変更しよう…というご相談も数多くご相談でうけております。
税理士法人YFPクレアでは、TKCシステムを活用して、試算表の見るべきポイントをピックアップしてお伝えします。
試算表は決算のためだけに作られているわけではありません!
ぜひ、経営判断のためにご活用ください。
3、部門別月次決算
TKCもしくは弥生会計による部門別月次決算をご希望にあわせて部門別月次決算が可能です。
部門別月次決算を行うことによって、より一層、経営判断にご活用頂けます。
4、経理代行のアウトソーシングが可能
基本的にはTKCの会計ソフトをお貸しして、お客様に記帳をして頂くのがオススメではありますが、
経理をアウトソーシングされることも可能です。
具体的には、弥生会計への記帳代行、給与計算の代行などを行っております。
特に給与計算はマイナンバーの取扱い、他社員の給与を知られたくない等の理由でアウトソーシングされる方が増えています。
税理士法人YFPクレアの給与計算は1人900円〜
詳しくは給与計算代行サービスをご覧ください。
5、コストダウンと明朗会計
税理士法人YFPクレアでは、お客様が税理士費用をご心配されずに済むように、明朗会計を行っております。
料金には、税務・経理に関する相談料、会計ソフトのレンタル料、年末調整(10名分まで)、法定調書、所得税の源泉納付書の作成を含めております。
格安・激安…という税理士事務所ではございませんが、しっかりと税務をしたいがコストは出来れば下げたい…という経営者様に喜んでいただいております。
6、事業承継、相続対策も可能
事業承継や相続対策の専門スタッフがいます。事業承継や相続対策を行うのに別の税理士事務所に依頼することはありません。
決算書や申告書のデータが社内にあり、司法書士や弁護士などの他士業とも提携を行っておりますのでワンストップで相談が可能です。
わずらわしい手間も省けます。
ご契約までの流れ
1.まずはお電話ください
フリーダイヤル 0120−700−663
初回のご相談は無料ですのでお気軽にお問い合わせください。
ご要望等をヒヤリングさせて頂き、お会いする日程を調整致します。
2.無料相談&無料お見積り致します。
初回は無料で相談させて頂いております。
お客様の状況を詳しく伺い、お客様にあったサービスをご提案させて頂きます。
3.契約の前に顔合わせ致します
契約書を交わす前に税務担当者と顔合わせ致します。
ご納得頂きましてからのご契約となります。
※ご来所頂いたからと言って無理な営業などは致しませんのでご安心ください。