建設業の税務・会計の税理士

建設業の税務・会計の特徴

建設業は1つの受注で売上が大きい分、リスクも大きい業種です。

どんなリスクがあるのかを知って、対策を取ることで十分リスクを下げることができますからご安心ください。

経理は複雑…その上、取引金額が大きく、売上計上時期などが税務調査の争点になりやすい

建設業は経理が複雑なうえ、毎月の業績を把握することが難しい業種です。

工期が長く着工から入金まで、長いと1年以上もの月日がかかる建設現場もあります。好きなタイミングで売上を計上できるわけではなく、売上計上をする基準は3つあり1つにさだめる必要があります。

①工事完成基準 ②工事進行基準 ③部分完成基準

この売上の計上基準は建設業の税務調査では最もみられるポイントなので、適切な計上基準を設けましょう。

キャッシュで悩む建設業経営者も多い

建設業は特有の資金の流れと滞りが発生しやすい業種です。
資材や機材の購入や人件費の支払いのために多額が動くにもかかわらず
多くの建設現場では工事の完成後に入金が行われます。
そのため、工期の長期化に伴い、着工から入金されるまでが長すぎて、キャッシュが枯渇してしまうこともあります。

最悪の場合、黒字倒産も起こる業種

会社は赤字でも資金繰りが回っていれば倒産することはありません。

しかし、黒字であっても資金繰りが悪く売上が入ってくるまでにキャッシュが枯渇してしまうと黒字倒産してしまうこともあります。建設業は受注・着工から入金されるまでに期間が長いため黒字倒産が多い業種です。

許認可の取得や更新と経営審査事項が必要

国や地方公共団体が行っている公共事業の入札に参加するためには許認可はもちろん、経営事項審査を受けなければなりません。

経営事項審査を受けるためには、決算日から4カ月以内に決算変更届を行政に提出します。
建設業許可がある建設業の場合は経営事項審査を受けない場合でも決算変更届を提出する必要がありますのでご注意ください!

外注費と給与も税務調査の争点になるのでご注意を

建設業の場合、一人親方をやっている個人事業主に外注として依頼することが多いかと思います。

ところが、外注費と給与の違いを明確に理解し、税務調査対策をしておかないと外注費として計上していた経費が給与扱いにされて、源泉所得税を追徴課税されるケースもあります。

税務調査で外注費を否認されて給与扱いにされないためには、請負契約書を作るほか、機材や車などを貸し出したりせず、労働保険も外注先に負担させるなど外注先にも理解してもらう必要があります。

税理士法人YFPクレアの建設業の税務・会計サポート

資金調達の相談もできます

税理士法人YFPクレアの代表税理士は元銀行員です。

他にも資金調達のプロフェッショナルとして数名在籍しています。日本政策金融公庫や制度融資を活用し、認定支援機関として低金利で運転資金の調達をすることが可能です。

ただし、資金調達

するには決算書が黒字で経営状態がいいことが必須条件です。
節税も大事ですが、経営状態を圧迫するような節税は会社のためにはなりません。税理士法人YFPクレアは健全な節税を行い、常に資金調達をしやすい状況にしておくことを推奨しています。

業種市区創業融資金額(万円)
内装業横浜市300万円
水道工事さいたま市1,000万円
環境整備桶川市1億円
空調設備越谷市1,000万円
空調設備越谷市1,500万円
建設業さいたま市2,000万円

経理のサポートもしっかりと。

小規模な建設業の経理サポート * 売上3000万円以下程度

記帳代行で楽々経理

小規模な建設業の面倒な経理は丸投げでOK!!!

経費のレシートや通帳のコピーなど、必要書類を弊社に送っていただきましたら、会計ソフトへの記帳は弊社の方で行います。

面倒な手間が省き、本業に集中ができると喜ばれています。

中規模以上の建設業の経理は記帳指導をしっかりと

建設業の記帳指導もOK

中規模以上の建設業の場合は資金繰りをしっかりしないとキャッシュが枯渇してしまうリスクがあるため、御社で記帳をして頂いております。

「早く課題に気付けてよかった」「どんぶり勘定から敏感になった」と建設業の社長様からお声を頂戴しております。

もちろん、正しく記帳をできるように記帳指導も行いますので、ご安心下さい。

会計ソフトはお客様と相談しながら決めておりますが、建設業に向いている会計ソフトを推奨しております。

全国の建設業との比較適切な税務アドバイス

全国の建設業と比較

冷静な目で業績を同業他社との比較をしたい経営者様には、全国数万件の建設業様の財務情報と比較、膨大な情報に基づく分析を行うことが可能です。

会計ソフトTKCを使っている会社の決算書をもとに、黒字経営をしている会社の平均や全国の平均、地域の平均などを比較することができます。

その結果、現在のおかれている状況を的確に報告。将来の成功プランについて経営者様と一緒に考えていきます。

給与計算や年末調整、社会保険の手続きなどの代行もOK

会社が大きくなってきて、経理担当者が忙しくなってきた!
そんな時は一部経理業務を弊社に外注することも可能です。

給与計算なら一人900円~対応できます。

会社の成長に合わせてサービスをカスタマイズできるのも弊社の特徴です。

建設業サポート費用

売上高 面談回数 料金
月額 決算料 年間
3,000万円以下 年間3回 19,800 99,000 336,600
年間6回 29,800 99,000 456,600
5,000万円以下 年間6回 29,800 139,000 496,600
年間12回 33,000 198,000 594,000
1億円以下 年間12回 44,000 264,000 792,000
3億円以下 年間12回 55,000 330,000 990,000
5億円以下 年間12回 66,000 396,000 1,188,000
10億円以下 年間12回 88,000 528,000 1,584,000
10億円超 年間12回 個別にご相談下さい
 

消費税申告について
簡易:30,000円
本則:売上5,000万円以下 60,000円
   売上5,000万円超  120,000円

オプションサービス 料金(税別)
開業届出無料
補助金・助成金情報無料
士業のご紹介無料
税務調査の立会無料
年末調整1,000円/人~
法定調書10,000円/回
償却資産15,000円/回
社会保険 算定基礎届17,000円
労働保険 年度更新17,000円
給与計算900円~
決算書・申告書の再発行・追加発行2,000円/冊
決算書・申告書の紙発行2,000円~3,000円
ホームページの作成30,000円~

上記は弊社の通常サービスの料金表です。
カスタマイズの内容によって料金が変わることもございます。
まずはご相談ください。

得意とする建設業種目

リフォーム業・内装業・総合建築・土木業 など

ご契約の流れ 初回相談無料

まずはお電話ください税務顧問のご契約までの流れ

初回のご相談は無料ですのでお気軽にお問い合わせください。
時間外の場合、下記フォームからお問い合わせください。

STEP
1

無料相談&無料お見積り致します。

初回は無料で相談させて頂いております。
お客様の状況を詳しく伺い、お客様にあったサービスをご提案させて頂きます。

STEP
2

契約の前に顔合わせ致します

契約書を交わす前に税務担当者と顔合わせ致します。
ご納得頂きましてからのご契約となります。

※ご来所頂いたからと言って無理な営業などは致しませんのでご安心ください。

STEP
3

お問い合わせ

    お名前 ※必須

    お電話番号 ※必須

    メールアドレス※必須

    ご希望のオフィスをお選びください

    新宿・四谷オフィスさいたま・浦和オフィスZOOM等

    チャットワークID(任意)

     ご質問等がございましたらこちらにご記入ください

    業種やご相談内容をご記入頂けますとスムーズです。

    ご入力の内容はこちらで宜しいでしょうか?

    今一度ご確認頂き、宜しければチェックを入れて送信ボタンをクリックして下さい。

    ※Internet Expolorer(インターネットエクスプローラー)を使用するとエラーが発生することがございます。
     送信は出来ておりますので、2営業日たっても連絡がない場合、再度ご連絡お願いします。

    お問い合わせフォームへ
    お問い合わせ