みなさんこんにちは、営業部石川です。
ついに季節は初夏ですね!今年は飛ぶのが早かったらしいスギ花粉から解放された方も多いでしょうか。
日中の過ごしやすい(何ならちょっと暑い)気候と夜間の肌寒い気候との寒暖差で体調に不安のある方もいるかもしれません。
せっかくのGWですし、お互い気を付けて過ごしましょう!

ということで、タイトルを回収しようと思うんですが、わたくし、割とあらゆる花粉がダメな体質でして!
スギ・ヒノキの最盛期が終わると、イネ科植物の花粉が飛び始めるんですよね!!
これがまあなかなかツラい……。
何故だか分からないんですが、スギは主に目鼻にくるのに、この時期のイネは喉にくるので困ったものです。
いっそちゃんとアレルギー科に行ったほうが良いのかなぁと思ったところで先日の花粉症ブログを思い出し、色々調べてみました。

先日のブログでも紹介されていた「舌下免疫療法」はスギ花粉とダニアレルギーしか対応できないみたいですね。
対して、「皮下免疫療法」なら他の花粉症やアレルギーにも対応できるらしいと。ふむふむ。
どちらもアレルゲン物質を少量ずつ体内に入れて、症状を軽くするという治療法。
どちらも副作用は少なく、定期的な投薬が必要。この辺はややハードルに感じますね。
皮下免疫療法は月1~数回通院して注射なので、特に子供だと負担が大きい。
舌下免疫療法は通院は様子見の月1回程度、家で薬を口に含めばいいので続けやすさがある。

うーん、こうして書き出して並べてみると、それぞれ良し悪しって感じです。
結局は通いやすい病院に行ってみて相談してみる、が一番でしょうか。餅は餅屋と言いますからね。

……でも、結局面倒になってしまって途中で放り出す未来しか見えないんですよね……苦しむのは自分なのに……。
誰か監督者がほしい……と思うこの頃なのでした。

投稿者・投稿者チーム紹介

石川
石川営業部
SEOやHP更新について日々勉強中の石川です。他人の誤字はすぐに見つけられるのに、自分で書いた文章の誤字はいつまでも見つけられないのが悔しくて、しばらくしていなかった趣味の読書を再開しました。いつか越尾のようなサイト強者になるのが今の目標です。
お問い合わせ