こんにちは、税理士法人YFPクレア 越尾です。
相続に関するセミナーを初めて早数か月。
チラシやフェイスブックなどみなさんに知って頂く広告を打ち続けて、お陰様で毎回いい感じの人数でほんわかムードでセミナーができています。
チラシデザイン等々もいい感じに収まってきたところです。
セミナーチラシはランサーズというクラウドソーシングを使って依頼して作ってもらっています。
税理士法人YFPクレアをわかろうとしてくれる、集客を考えてくれるデザイナーの皆様には本当に感謝です。
そんな中、前回お仕事を依頼した方には最初に言った仕事以上のお仕事をやって頂く結果になってしまったので、その途中で追加料金を払います。と言ったところ、「手続きが面倒なので、サービスで」とおっしゃられました。
なので、私は「次回、お願いすることがあったらその分上乗せします」と口約束しました。
そして、今回、また同じような依頼だったのですが、公募をかけたところ、前回のデザイナーさんから応募頂きましたので、前回お約束した追加料金を支払ってお願いしました。
するとなんということでしょう・・・
デザイナーさんは
「こんなことって本当にあるんですね!」と驚かれ、評価のところにも
「とても信頼できる」と書いて頂けました。
私もとてもうれしいです。
デザイナーさんもそうかと思いますが、物がないビジネス形態はとかく安く買いたたかれがちです。
ものがある場合はその価値を検討しやすいのでしょうけど、
ものがない場合は、その労働に対する対価は非常に低く見られがち・・・と思っています。
でも、内部にいるとその努力の様子はとてもよく目につきます。
大学院に通っている人、本を買って読んでいる人、セミナーに通っている人、それぞれがそれぞれの課題に向けて努力をしているのはよく見えます。
実際にお客様のもとへその結果がいくのは目には見えないでしょう。
でも、知的財産や能力的財産でお金をもらっている人は、お客様のもとへその結果が行くまでに、びっくりするほどのお金も時間も労力もかけてやっています。簡単に知識や能力が手に入っているわけではありません。地道な積み上げによってできた知識や能力です。決して簡単なものではありません。
ごくたまに、弊社の経理代行のお客様であっても
「お金払っているんだから少しくらい教えてくれたっていいじゃん!」とおっしゃられる方いらっしゃいますが、そんなことやってしまったら弊社は赤字です。
デザイナーやコックさんなど、能力で商売をされている方にも同じこと言えます。
「友達だから安くやってよ」と言われるのが死ぬほどキライですし、私も絶対言いません。
友人がどれほどの努力を積み重ねてその結果で飯食ってるのを知っているから。
(勝手に割り引いてくれる分は喜びます)
今後のお付き合いのことまで考えれば、一時を安くしてもらうより、いざという時に助けあえるような人間関係の方がよっぽどハッピーになれます。
ぜひ、弊社のみならず、知的財産、能力的財産をもとにお仕事されている方にお仕事を頼むときは「安くして」より将来のことまでを考えてお付き合いしましょう。
今後はAIの進歩により、より一層、クリエイティブな能力の財産価値が高くなるかと思います。クリエイティブなお仕事されている方は、安売りせず、いいものを高く提供できるように営業スキルの向上も一つの能力として組み込んでいただけたら幸いです。
投稿者・投稿者チーム紹介

最新の投稿
- 2022.08.02担当者ブログ「悪の脳科学」を読みました
- 2021.09.03担当者ブログニセ税理士・ニセ弁護士ユーチューバーにもご注意下さい!
- 2021.08.30担当者ブログもしも徳川家康が総理大臣になったら
- 2021.08.25不動産住宅ローン控除の見直しのお話し合いが開始されました