こんにちは、税理士法人YFPクレア 庶民の越尾です。
毎日ワイドショーやネットのニュースではアルマーニの標準服が話題になっていますね。
銀座の小学校ってことで、お金持ちが通うってことで8万円くらい出せるでしょ?ということらしいですねー。小学生なんて1年で10センチくらい身長伸びるし、そんな時期に8万円の服を減価償却するのはほぼ不可能だな・・・と庶民らしく思いました。
なお、あくまでマイルールの服の減価償却方法ですが、普段着は1回の着用100円の定額法で計算しております。ドレス等は1回500円の定額法。仕事着は普段着なので100円です。ほぼほぼ償却し終わっている服ばかりです。
子供だとあっという間にサイズの合わないジャケットになっちゃいそうですね。
マイルールに則って、8万円の標準服を償却しようとすると800日必要で
1年365日中150日はお休みがあるであろう小学生のスケジュールを考えると4年間毎日同じ標準服を着ていないと・・・ってなります。1年生が4年生になるころだったらきっと身長も伸びてサイズが合わないでしょうね。
それはそれで親としては、子供の成長が楽しみになるのかもしれません。
そのお気持ち、何となくわかります。
銀座の小学校ってことで、お金持ちが多いから8万円くらいいけるでしょ?ってことですか、本当にお金持ちで教育熱心なご家庭なら私立の小学校に入れてしまう気もするので、どうなんでしょうね。なんせ銀座なんて一等地に住んだことないので私にはわかりません。だからこそ校長はアルマーニを取り入れて差別化・・・というか、私立にも負けないブランド力を手に入れたかったのではないでしょうか。良しあしというより、ブランディングとして文字通り、ブランド頼りな感じですね。頑張れ先生!
そんなの着てたら外で走り回ることもできなさそうですし、
子どものときの私だったら「お母さん、かんべんしてよー!」と言うのは間違いないです。(よく外で遊んでいました)
大人になった今もスーツより私服で肩肘張らず、うっかりラーメンの汁が飛ぼうが、ミートソースが着こうが、「あっ!」の一言だけで済ませられ、たまに着るスーツも全部マシンウォッシャブル(洗濯機洗いOK!)ですべて揃えてあるほどの徹底ぶりを見せてる私には猫に小判なのでしょうね。
たまに、マシンウォッシャブルのスーツであることに対してとやかく言われることがあるのですが冬場ならともかく、夏場のジャケットなんてマシンウォッシャブル以外考えられません。汗臭くなっちゃいます!!!毎週末アクロンで洗っていますよ。「リセッシュでいいじゃん」と言われるのですが、汗じみは隠せないし、ニオイをごまかすだけのリセッシュではなんか不安なんです。
というわけで、銀座の小学校ってことで、お金持ちの保護者で鼻にかけたい方は嬉しいでしょうけど、昔から銀座に住んでて私と同じような価値観の人からしたらたまったもんじゃないだろうな。と思います。
ぶっちゃけ、私にとってはどうでもいいのですが、大人が決めたことがきっかけで、子供がいじめたり、悲しい思いをすることがないことだけを祈っております。
投稿者・投稿者チーム紹介

最新の投稿
- 2023.04.06YFPクレアのご紹介入社式2023が行われました!
- 2023.03.28YFPクレアのご紹介定年退職の送別会!
- 2023.01.11YFPクレアのご紹介2023年の新年祈願
- 2022.11.18担当者ブログご存知ですか?「きんゆう女子」