こんにちは、税理士法人YFPクレア 営業部の越尾です。
先日、三連休の初日ですかね。
毎度おなじみ、オンラインゲームの「ドラゴンクエスト10」にログインして今日も「むふふ」と笑みを浮かべながらドラクエタイムで充足しようと思っていたら、なぜか1時間ほど、ログインできませんでした。普通のインターネットは問題なくできたので、スクエアエニックス側のサーバーの問題ではないかと思われます。
数日経つと、いろんなニュースを見るようになりました。
「アマゾンが数時間使えなかった」「メルカリも!」と、大きなサーバーを持っていそうなサービスのサーバーが不穏な空気漂わせていますね。
とはいえ、いろいろ見ても、サーバーテロってわけではなさそうなのですが、何かしらがサーバーに負担をかけているのは事実であるのには変わりないと思います。
弊社もホームページの製作代行サービスとホームページの管理更新サポートを行っておりますが、サーバー選びに関してはかなり難しいところがあります。
サーバーに関してはプロではないので、レンタルサーバーを契約していますが、レンタルである以上、持ち主を信じるほかありません。
気を付けて!!と言われても、気を付けようがないのが、レンタルサーバーの困ったところですが、ワードプレスの管理、プラグインの管理は人一倍気を使っています。
ご覧いただいている税理士法人YFPクレアのオフィシャルサイトも、html,css,java scriptなどいろんな言語で作られているうえに、プラグインも複数使っています。
「プラグイン」というのは、スマホで言うと、アプリのようなもの…とでも言いましょうか。
iPhoneでしたら、もともと入っているもので電話もメールもできるけれども、便利にしたいならLINEやFacebookやインスタなどご自身でダウンロードして使われるのと似たような感じです。
便利な反面、スマートフォンの起動が遅くなったり、電池の消耗が早くなってしまったりという弊害があるのは皆さんご存知かと思います。
プラグインはホームページを作っているCMS(ワードプレス)に標準装備されているシステムだけではなく、プラグインというアプリによって便利に使いやすく、専門用語を知らなくても使えるようにしています。
便利な一方、スマートフォンのアプリと同様に、弊害もあったり、サイトの改ざんなどサイバーテロに合う可能性も高くなってしまいます。
このような理由から、私はプラグインはやたらと使わない!
厳選と熟慮して、安全性と脆弱性、便利さや工数を天秤にかけて、判断をします。
少しグチになってしまいますが、税理士法人YFPクレアのオフィシャルサイトは元々私が作ったものであれば、絶対入れないようなものも含まれているものの、どこで使っているのか全てを無事故でちゃんと止めるのが難しいため、下手にいじることもできないのが悔しいところです。プロに頼んだのに、なんでこの程度のHTMLをプラグインをわざわざ使って、トラブル起こすのか理解ができませんでしたよ。(実は結構な数を止めました)
とはいえ、とても便利なプラグインもあるのは事実です。
弊社のホームページ作成サービスで管理更新サポートのお客様のプラグインは厳選したものを最低限で使っております。ホームページを拡大していく際に、もっと必要になってくるかと思います。その時に必要なプラグインを入れるのがいいです。その時はまた、厳選して熟慮してから入れましょう。
今日はなんだかまとまらない話になってしまいましたが、便利な反面、きちんとやらないと大変なことになるのは何に関して一緒ですね。
ホームページも真摯に取り組む姿勢が大事です。
投稿者・投稿者チーム紹介

最新の投稿
- 2023.01.11担当者ブログ2023年の新年祈願
- 2022.11.18担当者ブログご存知ですか?「きんゆう女子」
- 2022.10.07担当者ブログ映画「われ弱ければ」をご紹介
- 2022.10.05YFPクレアのご紹介内定式を執り行いました!