こんにちは、小堀二部の田村です。
今日は納税方法をで新しい取り組みを見つけたので、レポートします。
大阪市がApple Payでの納税を2月14日バレンタインデーから始めるという事です。
何とも甘いプレゼントですね~
まぁ、納税者にとっては支払いになるのだから甘くはないっすよね。

しかし、以下2つの視点から良い取り組みだと私は思います。
①わざわざ銀行などに納付に行っていた人達目線
スマホでポンと支払なのだから、圧倒的に効率いいですよね。その時間で他の仕事もできる、仕事早く終われば帰れます。効率上げれば、家族との時間やプライベートな時間を楽しめますよねー
②ペイジーとかあるじゃんと思っている人達目線
そうなんです。すでにネットバンキン経由で支払えるペイジーというサービスが存在します。しかし、すでにスマホの数がPCの数を超えて常に持ち歩いている点から見ても、アプリでサクッと支払えるApple Payで納税ハードルはさらに低くなる思います。
また、行政は納税してもらいたい訳なので、その納税の窓口をペイジーだけでなく色々と広げておくのは納税促進の観点からも有効ですよね。
日本の組織は仕事効率が悪いと言われているわけですので、デジタル化が良い方向に進んで効率Upすることを願っておりまーす。
納税対象
・個人市・府民税(普通徴収)
・個人市・府民税(特別徴収)
・固定資産税・都市計画税(土地・家屋)
・固定資産税(償却資産)
・軽自動車税
・法人市民税
・事業所税
・市たばこ税
・入湯税
参考URL
投稿者・投稿者チーム紹介

最新の投稿
- 2023.01.11担当者ブログ2023年の新年祈願
- 2022.11.18担当者ブログご存知ですか?「きんゆう女子」
- 2022.10.07担当者ブログ映画「われ弱ければ」をご紹介
- 2022.10.05YFPクレアのご紹介内定式を執り行いました!