みなさん、こんにちは。古川です。
ネットビジネスのコラムを今回もお届けします。
今回は、ネットビジネスにおける「売上の計上タイミング」についてご説明いたします。
特にアフィリエイトなど報酬確定日と入金日にズレがある取引に関して、適切な会計処理を行うためのポイントをお伝えします。
1.売上の計上タイミング
ネットビジネスでは、売上が確定するタイミングと実際に入金されるタイミングにズレがあることがよくあります。
アフィリエイトやAmazon販売などでは、14日ごとなど一定のサイクルで入金されることも多く、売上が確定した日と入金された日が異なるのが通常です。
会計処理では、売上が確定した時点で売掛金として計上するのが原則です。
これを「発生主義」といい、入金された日ではなく、報酬が確定した日で収益を記帳する必要があります。
たとえば12月に報酬が確定し、入金が翌年の1月だった場合、その売上は12月の計上となります。
もしこの処理を誤ると、翌年の収入と混同されてしまい、税務調査で指摘されるリスクがあります。
2. 計上ズレへの具体的対応
売上のズレを正確に処理するためには、取引先ごとの報酬発生日や入金日をきちんと記録しておくことが重要です。
アフィリエイトの場合、管理画面に「確定日」や「成果承認日」が表示されているケースが多いため、それを基に記帳しましょう。
また、広告収入や物販のような売上も同様に、報酬確定日=売上計上日として扱うのが基本です。
確定申告ではこの判断がそのまま課税所得に直結するため、会計上の基準を理解しておくことがとても大切です。
報酬が確定していても、入金が2〜3ヶ月後になることもあります。
その場合でも、先に売掛金として記帳し、入金時には売掛金の回収として処理します。
未回収が続く場合には、定期的に回収状況を確認し、貸倒リスクへの備えも考慮しましょう。
3. 期末の売上処理に注意
特に注意したいのが、年末(12月末)に近いタイミングで発生する取引です。
たとえば、12月にアフィリエイト報酬が確定していたにもかかわらず、入金が1月であることを理由に1月の売上として処理してしまうと、本来の会計期間とズレが生じてしまいます。
こうした期をまたぐ処理では、「確定した日」が何より重要な基準です。
年末年始は売上も増える時期なので、漏れやズレがないように、計上のタイミングを正確に把握し記帳しておきましょう。
4. おわりに
今回は、ネットビジネスにおける売上の計上タイミングについて解説いたしました。
一見小さな違いに見えるかもしれませんが、売上計上の判断を誤ると、税務上のトラブルにつながることもあります。
報酬の確定日をしっかり記録し、正確な帳簿を作成することが節税にもつながります。
不明な点がありましたら、ぜひ税理士法人YFPクレアへご相談ください。
関連ページ
税理士顧問・確定申告のサービスはこちら
コラムの人気TOP3はこちら!

ネットビジネス運営者のための経費計上!認められない支出を徹底解説
ネットビジネス運営者の皆さん、経費にできない支出に注意していますか?プライベートな支出は経費に認められません。この記事では、ネットビジネスにおいて見落としがちなNG経費を具体例とともに解説します。正確な経費計上で、無駄な出費を避け、ビジネスの成功に繋げましょう。
ネット販売業関連のコラム一覧
投稿者・投稿者チーム紹介

- 公認会計士 税理士
最新の投稿
- 2025年8月14日ネット販売ネットビジネスの報酬、いつ売上にすべき?“計上ズレ”に注意!
- 2024年11月7日ネット販売ネットビジネスで確定申告が必要な場合の解説
- 2024年9月26日ネット販売税務署による経費の判断は、税務調査で行われる
- 2024年8月22日ネット販売ネットビジネス運営者のための経費計上!認められない支出を徹底解説