監査部の福田です。
年明けからあっという間に、2025年の半分が終わりました。皆様、いかがお過ごしでしょうか?

昨年末、東京ビッグサイトで開催されたコミックマーケットですが、12月29日・12月30日の2日間で、なんと約30万人が来場したそうです。
書籍やグッズの売上はもちろん、周辺の宿泊施設や飲食店、交通インフラも大きく影響を受けました。
海外からの参加者も多く、観光収入にも大きく貢献しています。
当社のお客様でも、個人で同人作家をしている方が多くいらっしゃいます。
本日は、そんな同人作家さんの確定申告について、お話ししていこうと思います。

確定申告のためのあれこれ

同人作家さんは、コミックマーケットなど大きな販売会の他、小売店を通した委託販売、ダウンロードや通販…様々な販路での売上が発生していると思います。
確定申告時期になってから慌てることのないように、管理や計上の方法についていろいろとまとめてみました。
ぜひ参考にしてみてください。

◎現金売上のケース

販売会当日の現金売上は、日ごとの売上を記録しておきましょう。かつ、日毎の売上ごとに、銀行口座に預け入れをしてください。
手元に現金を置いておくと、管理が煩雑になります。
口座に預け入れをしておくことで、年明け、確定申告がとても楽になります。

◎通販での売上のケース

イベント別・プラットフォーム別に記録しておきましょう。
売上と利用手数料が分かる集計表をダウンロードしておくと良いと思います。
利用手数料は、経費として計上します。

◎主な経費について

大前提として、収入を生み出すために必要な支出であることを確認してください。
領収書も事前に集めておくと、年明けに慌てずに済みます。

同人作家さんの場合は、下記のような経費があると思います。

  • 販売会に向かうための移動交通費や宅配便
  • 販売会のお手伝いの謝礼
  • 制作するための文具代、画材代、PC周辺機器
  • ソフト代(photoshopなど)
  • 同人誌を作るための書籍代
  • 同人誌の印刷代、グッズ製作費
  • 販売会で使うポスター制作代

◎12月31日には棚卸を

12月31日には必ず棚卸を行います。
在庫として売れ残っている同人誌は、経費から除外するためです。
忘れずに行ってください。

ご不明な点は、ご相談ください

税理士法人YFPクレアでは、チャットワークやzoomを使い、直接お会いすることなくご相談が可能です。
お力になれることがございましたら、ぜひご相談ください!

関連ページ

税理士顧問・確定申告のサービスはこちら

コラムの人気TOP3はこちら!

著作権と税務上の取り扱い②~税法上の取り扱い~

みなさんこんにちは、入野田でございます。今回は前回の著作権の話を踏まえて、著作権が税法上でどんな取り扱いになるのかを解説します。

【漫画家向け】事業者目線で消費税を知ろう!【消費税の計算】

みなさまこんにちは、中村です。漫画家に関わる消費税を知ろうシリーズ。今回は「本則課税」と「簡易課税」についてお話します。

著作権と税務上の取り扱い①~著作権の概要~

こんにちは、入野田でございます。今回は近年よく耳にする「著作権」についてのお話です。

作家・漫画家関連のコラム一覧

投稿者・投稿者チーム紹介

税理士法人YFPクレア 作家・漫画家チーム
税理士法人YFPクレア 作家・漫画家チーム
「漫画が好き!!」というメンバーで構成された、漫画やアニメなどの創作物をこよなく愛するチーム。本業の方はもちろん、副業でバレたくない方も、ノベライズ化、アニメ化、商品化、ドラマ化…などいろいろなステージで活躍するお客様をサポートしております。
漫画家や小説家のお客様は毎月のようにお問い合わせいただいております。
お問い合わせ