細井ビル6F
私のM&A体験 ~分社化&買収~

さらにデューデリジェンスについても目下勉強中でございます。
1社目の会社は新入社員で入った食品メーカー。
日本人なら誰もが知っている醤油をメインにトマトケチャップやみりんなども展開している、日本の食卓を支える会社。私もおいしい記憶をつくりたい…という気持ちで入社した会社でした。
そんなM&Aでした。
よってまとめるとこんな感じです。
食品会社K社にとってのM&Aメリット
・大豆の大量購入による仕入れ値を若干安くできる
飲料会社K社にとってのM&Aメリット
・コンビニの定番をとっているF社の販売力を使えるようになる
飲料会社F社にとってのM&Aメリット
・大豆の仕入においてK社の購買力を使えるようになる
・給与体系がK社(食品、飲料統一)と同レベルまで上がるのでやる気アップ
簡単に言うとこんな感じです。
分社化したときに飲料会社K社はどう考えても生き残れる要素がなかったため、社内ではM&Aをするだろうと予想は立てられていました。
その結果、白羽の矢が立ったのが飲料会社F社。
社内の人間もびっくりするくらいいいM&Aだったと思います。
なかなかこのように両者Win-Winになる相手をすぐに見つけることは至難の業です。ゆっくり時間をかけてタイミングを見てM&Aをすすめて頂ければと思います。
>>>税理士法人YFPクレアのデューデリジェンスはこちら
関連メニュー
M&A
M&Aについてはこちら
デューデリジェンス
デューデリジェンスについてはこちら
事業承継
事業承継についてはこちら
企業再生
企業再生はこちら
株価評価
M&A、相続のための株価評価はこちら
顧問税理士についてはこちらから!
税務顧問
顧問税理士をお探しなら税理士法人YFPクレアで!
創業融資支援
創業~2期目までの日本政策金融公庫、制度融資を活用した融資のサポート!
▼ この記事を書いた人

税理士法人YFPクレア
営業部・ウェブ担当 越尾
趣味はドラクエとSEO。 当初300PVだったこのサイトも今は広告なしで25,000PVを越え、 集客・採用共にうまくいっているのでゴキゲンな様子。 今後はお客様のサイトでも同様の成果を出して儲かってほしい! と願っているものの、あまりホームページ作成サービスの依頼がないことにガッカリしている。
▼ 担当者のオススメ