細井ビル6F
東京でもセミナー行いました

こんにちは、税理士法人YFPクレア 越尾です。
先週の金曜日も、またまた船井総研様のあたる!
ホームページ倶楽部でセミナー講師をさせて頂きました。
この「あたる!ホームページ倶楽部」は税理士、司法書士、弁護士等の士業の先生や私のような職員が集まって自社HPを自分の手で改良していくためのセミナーです。
税理士法人YFPクレアに勤める前は、大手に勤めていたため、営業専任で仕事を行っていましたが、50人ほどの会社だと色々な役割分担もまわってきます。
本棚係とか…そういう係分担もあります。ちなみに私は宴会係です(笑)
今回、大阪でのお話と少し変えたところは、「兼業ウェブマスター」というわかりやすい新しい言葉を作ってみたことです。
わずか10日間の間ですが、グーグルがまたアップデートを行いました。
また、私もいくつのセミナーに参加して競合他社についてや、どうしたら弊社HPを改良できるかについて、勉強させてもらいました。
その結果、大手税理士事務所や社労士事務所では、専業ウェブマスターがいたり…さらに1人ではなく2、3人いるというところもザラ。更新速度もそりゃ半端ない。
しかし、私は今日も兼業ウェブマスターとして、本業の営業をメインに働いているわけです。
ネガティブに考えれば、差はつく一方…
ポジティブに考えると、ここでちゃんと仕組みさえ作れればもしかしたらいけるかもしれない!
小さな力で大きな結果を作る(=レバレッジをかける)にはどうかけていくか?
次は仕組をどう作り出すか?など、知恵が働き始めました。
ピンチはチャンスに変えるのがビジネスの醍醐味ですね。
兼業ウェブマスターというお仕事は忙しいです。
優先順位をつけるのも大変です。
ホームページ作りに完璧というものはありません。
最初から完璧を目指さなくていいのがこの世界なのだと思います。
実際にグーグルも最初から完璧を目指さない!といっていると、今回のセミナーで聞きました。
最初から完璧は目指さなくていい。ウェブマスター的にはほっとしました。
このブログ更新を他のメンバーが支えてくれるようになったら、コンテンツ制作に時間をもっとさけるようになる!
グーグルのアップデートに左右されない、軸をもったウェブ制作をしていきたいと思うのでした☆
なんだか人気?な越尾のブログ
ロケット理論~まずは目的を明確に~
わかりやすいロケット理論!
奴隷と従業員の違い
奴隷と従業員は何が違うかを明確にしないと経営者失格です!
従業員と奴隷の違い2~元に戻すための費用=○○~
大好評!奴隷と従業員の違いの続編です。
▼ この記事を書いた人

税理士法人YFPクレア
営業部・ウェブ担当 越尾
趣味はドラクエとSEO。 当初300PVだったこのサイトも今は広告なしで25,000PVを越え、 集客・採用共にうまくいっているのでゴキゲンな様子。 今後はお客様のサイトでも同様の成果を出して儲かってほしい! と願っているものの、あまりホームページ作成サービスの依頼がないことにガッカリしている。
▼ 担当者のオススメ