税理士法人YFPクレア浦和7課の大島と申します
暑い時期に暑い言葉を並べて 読むだけで暑く感じるかもしれませんがご容赦ください

毎年のように「夏日」だ 「真夏日」だの ここ数年は 「猛暑日!」などという言葉も
生まれる始末 
日本は四季がはっきりしていて 季節ごとに景色も移り変わって それぞれの季節を満喫していたはずが すっかり様変わりした感じ、、、
今年なんて 梅雨 に入ったはずが梅雨らしさの前に連日の高温で体調管理も大変ですよね

私の仕事は基本的に事務仕事で室内に居る事の方が多いのですが
日頃お付き合いしているお客様の中には当然 外で仕事をしている人も多く
この時期は会うたびに大変そうにしている状況を見ると 何とかならないのかなぁと
強く感じます (冷たいものを持参して行ったりぐらいしか出来ませんが)

そんな中 国でも対策を打たなければと感じたらしく 厚生労働省が 労働安全衛生規則
というものを改正し 今年の6月 から施行されています

「職場における熱中症対策の強化について」
熱中症予防のための情報・資料サイト | 厚生労働省
職場における熱中症対策

厚生労働省のサイトですが 熱中症対策に関してどんな事をしていこうか纏めながら
その中で企業としての義務も明確化されているようです
会うお客様も「何か決まった(新しくなった)らしいね」と気にされている方が殆どです
それぞれが自分自身で対策を取るだけでなく
企業側でも従業員をしっかり守るために何をおこなうべきなのか 
厚労省が発布する前から行っていた事もあるし、より基準が明確化された部分もあるし、
ではあると思います
7月8月9月(くらいまで?)は 企業側でも働く側でも それぞれの状態を注視し
少しでも無理をしない、させない働き方 が必要なのかもしれません

これから更に暑さも厳しくなりますが 出来る事と出来ない事 やれる事と無理な事
しっかり見極めながら対応し 何とか夏を乗り越えましょう

*私の個人的な趣味ではありますが毎年ある球技を見に行っています
その球技では開催シーズンを変更し夏場での試合を減らす方向になるようです
これも熱中症対策の一環のようです
(夏休み期間の興行は実施したい意向らしく8月初開幕なので結局は
 「夏に試合してんじゃん!」ではありますが)

投稿者・投稿者チーム紹介

税理士法人YFPクレア 浦和オフィス
税理士法人YFPクレア 浦和オフィス
ベテランが率いる浦和オフィス。
新人がしどろもどろになりながら聞いても
「もしかして、こういうことが知りたいのかな?」
と予想して、わかりやすく応えてくれます。
後輩としては頼もしい先輩揃いです。
お問い合わせ