こんにちは、税理士法人YFPクレア 営業部の越尾です。
この度、YFPクレアの「有給は仕事に問題ないタイミングなら好きにつかっていいよ!」というルールに基づき、石垣島に行ってきました!
予約したときは…このタイミングなら、年末調整のアレコレの準備も、新卒採用の準備も間に合うと思ってたんです。
ええ。そう思ってた(笑)
結果的には前日まで血眼になって仕事をし、備忘録はA4で1枚くらいになるんじゃないか?って言う程度には積み残しをして出発をしましたが、その備忘録と石垣島パワーで出発前よりはるかに高いパワーでお仕事しているので、やっぱり有給を自由に使えるパワーって凄まじいと感じております。
さて、今回はめっちゃ久しぶりに石垣島&西表島に行きました。
子どもが5歳になり、正直ちょっぴりアクティビティ的にはフライングですが「島適齢期!」と判断をして行くことにしました。
子どもと夫は初めての石垣島&西表島。
私のワクワクレベルの高さや写真で見る美しさから、子どもも夫もワクワク♪
その割に、「何ができるのか、想像つかない」と言われたので、遊ぶ予定も食べ物の予定も全部私が決めました。
結果的にすっごく慌ただしくて(笑)ちょっと失敗しましたが、石垣島の良さをギュッと濃縮でき、夫も子も「ぜひまた来たい!」と言わせたので合格だったと思います。
さて、石垣島の良さを語っても良いのですが、過去にも散々語ったブログが存在するので、今回は過去8~10年前と毎年のように石垣島に行ってた私ですが、今回変わったなぁと感じたことをお伝えしたいと思います。
外国人客が増えた
日本中、どこもかしこも外国人客は増えたと感じているかと思いますが、石垣島にも増えました。西表にもいたのは衝撃でした。
西表の川でカヤック乗ってて、知らない言語が聞こえたのは衝撃。
ですが、人数の割合も少ないし、マナーも普通の常識の範囲内です。
石垣島に関しては、台湾からの来訪は以前からかなり多かったです。台湾を夜に出発すると、朝に石垣島に到着するフェリーがありまして、台湾から一番近い日本として楽しんでいました。もっぱらお目当てはドン・キホーテと、大戸屋ということで、日本人観光客とは余りバッティングせず、混雑を回避していました。
今は更に、香港から飛行機とフェリー、韓国からは飛行機が来るようになり、石垣空港に国際線が離発着するとは驚きです。今後、海が汚れないか、オーバーツーリズムになるのではないか?と心配をしております。そのへんは観光資源なので、大事にして欲しいです。
トリップアドバイザーで「行ってみたい観光地 世界ランク1位」
実は、トリップアドバイザーで行ってみたい観光地ランキングで、世界で1位になった石垣島。
日本最南端で、日本人でも行ったことがない人の方が多いのですが、そんな中1位になるなんてすごいですよね。私が溺愛するだけあります(笑)
でも、それだけの人に周知させ、憧れを抱かせるそのマーケティング能力の高さ。
結構それにも興味関心がひかれました。
三線の音が聞こえなくなった
以前はどこに行っても三線の音が聞こえてきました。東京に戻って島が恋しくなったら三線をポロンポロンと奏でる程度には三線中毒になるほどに。
ですが、今回はどこも三線を流しておらず、完全に三線不足です。
なんていうか、マーケター的に言うと、もったいないって感じるんですが、なんで自分たちの強みを使わないのでしょうね?
五感全部で石垣島にどっぷりハマらせた方が沼ると思うんですけど。
三線の代わりに流れていたのは、東京でも聞きそうな今どきな音楽で、正直「つまんね」と感じました。
観光業なんて、沼らせてなんぼだと思うんですけどね。違うのでしょうか…
もしかして、三線の奏者の著作権とかが関係あるのでしょうか?
八重山 ゲンキ乳業がゲンキになってた!
昭和からある「ゲンキ乳業」。当然10年前にもあったのですが、ゲンキくんことゲンキ坊やが以前よりも大きくなり、ありとあらゆる商品になっていました。
ゲンキ坊やがあまりにも可愛くて、私もゲンキ坊やの飴ちゃんを会社へのお土産にしました。
どうも株式会社おきなわプロジェクトという会社が商品化をしているようですね。よくわからないのですが、とってもゲンキでした。
ゲンキくんという、昭和かつゲンキいっぱいを感じさせるキャラクターを上手に活かしてて、商売上手だなぁと関心しました。
なお、我が家は全員、ゲンキくん大好きです(笑)
宿泊費は1.5~2倍位になってた
最初は家族が増えたから?と思ったのですが、冷静に考えて、以前も母といってたので増えた分は子供の分だけ。
なのに、宿泊費は高くなったなぁって感じました。
ざっくり倍になったと感じます。
ですが、これは石垣島に限ったことではなく、全国で生じているインフレってやつだと思います。
早く給料も2倍にならないかなぁと願っております(笑)
まとめ!石垣島はいいところ!
というわけで、今回の石垣島も最高でした。
今年は1度も台風直撃がなかった石垣島でしたが、海水温が低かったようでサンゴも死滅せず、10年前と変わらぬ美しい海を家族に見せられました。
子供は海の美しさに驚いていました。
ハワイの海は遠目にはエメラルドグリーンだったのに水は濁ってて、魚もいなかったけど、なんでこの海はこんなにきれいなのか。
どうしたらこの海のキレイさを守れるのか…と5歳にして環境保全に目覚めていました。
なので、
「ビニール袋を捨てて海に落ちると亀さんはクラゲと間違えて食べて、亀さん死んじゃうから捨てちゃダメよ!」
「日頃使う洗剤も分解しやすいものにしようね!」
「牛乳残すと海汚れちゃうよ!」
と、日頃の生活から環境を考えるきっかけにもなり、旅行というか、百聞は一見にしかずといいますか、経験こそ学習だなぁとしみじみしました。
今後も、親も子も色んな経験を経て、身も心も知識もデッカイ大人になりたいものです。
一方、私はと言うと、9月なら大丈夫!と思ったのですが、今年は色々あって、9月は既に営業部ウェ部は繁忙期だったようで、戻ってきてからてんやわんや。なかなか忙しくて、目が回る日々を送っておりますが、コレも確定申告や年末調整などの監査部が忙しくなる前の準備段階。
もうこうなったら、石垣島オフィスを作ってくれないかなって…何度も思います…1日に何度も。
そしたら所長になれるように税理士試験がんば・・・る???(笑)
さて、しっかり会社本体を下支えしつつ、素敵なお客様にたくさん巡り会えるように、今日も石垣島パワーで頑張ります♪
投稿者・投稿者チーム紹介

- 営業部 ウェブチーム
 - 
趣味はドラクエとSEO。 当初300PVだったこのサイトも今は広告なしで25,000PVを越え、 集客・採用共に好調。 今後はお客様のサイトでも同様の成果を出して儲かってほしい! 
最近は「越尾さんにHP頼んでから毎月入会者がいる!」と嬉しい連絡を頂き、HPやSEOのスキルを身に着けて本当によかったです。
最近は弊社新サービス【フルクラウド】のSEOアップに尽力を尽くしています 
最新の投稿
- 2025年11月4日担当者ブログ8年ぶり!石垣島に行って、変わったこと
 - 2025年10月29日担当者ブログ松本を知りたくて、松本市にいってみた!!
 - 2025年8月28日担当者ブログ冨田次長の送別会を実施しました!
 - 2025年8月27日YFPクレアのご紹介一般人向け税の知識サイト【わかる税】はじめました!
 


