みなさんこんにちは、YFPクレア芸能チームです。
令和4年所得税確定申告も大詰めの3月11日、衝撃ニュースが走りましたね~
「Youtuberの無申告に伴う重加算税を含む追加追徴」!
3月11日の確定申告期限直前にこのニュースを流すとは。。。税務署の個人事業主に対する本気度が垣間見えます。
このニュースが出たとき、「いよいよ来たか!」というのが率直な印象でした。
Youtuberにも国税庁の大ナタが入ったというところでしょうか(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
しかも、重加算税とは。。。その名の通り「重い」税です(◞‸◟)
報道によると対象となった納税者は、申告することをわかっていたのにしなかったみたいですね。
そりゃあかん!
今回の納税者のようにわかっていたのに申告しなかったのは言語道断(# ゚Д゚)ですが、誰もが気軽に副業ができる時代になった今、ずーっとサラリーマンの人※や、外部からの収入がなかった人(主婦の方など)などは、
稼ぐ→納税する
ということは知識ではわかっていても、
稼ぐ→確定申告する
ということにリンクしない方も多いのではないかと思います。
※サラリーマンの方は会社が源泉徴収や年末調整をするため、確定申告なんて他人事だわ~と思っている方も多いのでは。。。
どこかから収入があった場合、そのお金の流れは、税務署はぜったいに見ています!
確定申告することを知らなかったは、申告しなかったことの理由にはなりません。
「私にいくら入金があったかなんて、国は見てないだろう」と油断していると、痛い目にあいますのでご注意を。
うっかりしそうな副業収入
- Youtube配信の広告収益、投げ銭
- 雑誌や新聞などへの投稿に対する原稿料収入
- ZOOMセミナーなどでの講師料収入
- 作詞作曲料収入
- 動画作成料収入
- フリマ収入
- 中古品売却収入(メルカリなど)
- 自分で作った小物(アクセサリー、雑貨なども)の販売で得た収入
- 個人鑑定占い師としての収入
- 競輪・競馬などの収益金
などなど……
国の税金は、納税者の申告制度です。
そのため、まずは自分でアクションを起こさないと(確定申告しないと)、誰も何も言ってくれません。
ご注意を!
国の税金は、納税者の一人一人が、自ら税務署へ所得等の申告を行うことにより税額が確定し、この確定した税額を自ら納付する申告納税制度を採用しています。これに対して、行政機関の処分により税額を確定する方法を賦課課税制度といい、地方税ではこの方法が一般的です。
納税者申告制度(国税庁HPより抜粋)
投稿者・投稿者チーム紹介

-
クリニックや漫画家、芸能人…と様々な業種のお客様を担当するチーム。
好き!応援したい!という純粋な気持ちを仕事につなげて
それぞれ特有の税務の勉強もしています。
チーム全体としては、給与計算が得意。
500人超えの大人数の給与計算のアウトソーシングも大歓迎!
チームワークで大企業でも対応出来ます。
最新の投稿
- 2023.05.17【芸能関係向けコラム】Youtuberの無申告、重加算税の衝撃
- 2023.04.19【漫画家必見】特有の経理「変動所得と平均課税」
- 2023.03.22【芸能関係向け】投資と節税について②
- 2023.03.01【芸能関係向け】節税と投資について①